
はじめに
前の記事(AliExpressの「3点でUS $5.99」でたくさん買ってみたのでレビュー)で紹介したスマートスイッチ(記事内の長方形1)(基板名SXC-SMART-SWITCH-A)をコンセントの交流100Vではなく、直流9~30Vで使えるようにしました。
本体部品
リレーとマイコンの電源用にFT8440A(公式ページ)(データシート(ミラー))というのがついていました。これは高電圧用の非絶縁コンバータのようです。入力電圧が85V以上でないといけないらしいのでそのまま使用はできません。使用されているリレーはQYT78-005DC-HSというもので、1回路1接点の5Vのリレーです。これが、消費電力0.6Wもあるので、ON時はシステム全体だとそこそこ消費電力があります(1Wくらい)。マイコンは以前の記事で紹介したので省略です。マイコン用の電源はリレー用の電源から三端子レギュレータを通して3.3Vが作成されます。

改造内容
まあ、電源回路部分のパターンを切断して、DCDCコンバータを変わりにつけただけです。耐圧16Vのコンデンサがある部分が、5Vの部分なので、その部分とコイルの間のパターンをカッターなどで切断します。また、電源回路に電気が流れるのも無駄なので、入力部分と電源の間(今回は抵抗とダイオードの間)も切断しました。その後、出力電圧が5Vになるように調節したDCDCコンバータを各場所にはんだ付けして完了です。DCDCコンバータはリレーの側面に両面テープでくっつけておきました。


その後
とりあえず、ギボシ端子をつけたケーブルを差し込んで、部屋のDC12V系統で使っています。常時ONにする部分に使用しているんですが、ONの状態だと消費電力が1Wちょいあるのであんまり良くないです。
