古いデジタルフォトフレームをhomekit対応な在室表示板にする
はじめに 以前にSonyのデジタルフォトフレーム(DPF-HD800 DPF-D92)を分解してみたという記事を書きましたが、このときに在室表示板にしてみたいという話をしましたが、それの続きです。このデジタルフォトフレー… 続きを読む »
はじめに 以前にSonyのデジタルフォトフレーム(DPF-HD800 DPF-D92)を分解してみたという記事を書きましたが、このときに在室表示板にしてみたいという話をしましたが、それの続きです。このデジタルフォトフレー… 続きを読む »
はじめに USBメモリにスクリーンショットを保存できるオシロスコープを持っているのですが、わざわざ抜き差しするのがめんどくさい、ということで作りました。類似製品はありますが、USBとWiFiからの同時アクセスが可能という… 続きを読む »
きっかけ AliExpressでコインを使って格安でPanasonicのNCR18650GAというリチウムイオン電池を買いました。最低保証容量が3300mAhとのことですが、どうせ容量詐欺なので計測してみることにしました… 続きを読む »
はじめに 友人が使っていたクソデカモバイルバッテリーが壊れたらしいのでもらいました。今回はこれの修理です。 症状 充電しようとすると、ほぼ満タンの充電ゲージとなります。最後の1ゲージもランダムに点滅し、変です。充電器から… 続きを読む »
はじめに 研究室でのFPGAソフトの使い方も兼ねている記事です。初心者すぎて、これであっているのかマジでわかりませんが、とりあえずシミュレーションも含めて動きました。最新のシミュレーションソフトであるQuestaのライセ… 続きを読む »
はじめに リチウムイオン電池の容量試験をしているうちに、HTTPもしくはシリアル経由でON/OFFできるスイッチがあったら、かなりの自動化ができるなーって思ったので作ってみることにしました。ESP32やESP8266等の… 続きを読む »
はじめに ADVANTEST R6452Aを使っていたのですが、「アナログで高精度なサーモスタットを安価で作成したかった」やリチウムイオン電池の放電試験でデータロガー的な使い方をしたかったのでRS-232Cでの通信を試し… 続きを読む »
はじめに CH32V003J4M6やCH32X035F7P6を使ったりしているのですが、おすすめの開発環境があるので、それの紹介です。 一般的に使用される開発環境 MounRiver Studio 公式の出してるIDEで… 続きを読む »
はじめに とある回路を作るために、そこそこの精度を持ったヒータが必要になりました。ヒータは5W20Ωのセメント抵抗にしたので、その制御回路を作ります。コスト削減のためにアナログで作成しようと目論みました。 結論 はじめに… 続きを読む »
きっかけ 以前に、Captive PortalをESP32やRaspberry Pi Pico WでSoftAPを使用して実装!という記事を出しましたが、それの発展形です。 動作・できること はじめに起動するとSoftA… 続きを読む »