古いデジタルフォトフレームをhomekit対応な在室表示板にする
はじめに 以前にSonyのデジタルフォトフレーム(DPF-HD800 DPF-D92)を分解してみたという記事を書きましたが、このときに在室表示板にしてみたいという話をしましたが、それの続きです。このデジタルフォトフレー… 続きを読む »
はじめに 以前にSonyのデジタルフォトフレーム(DPF-HD800 DPF-D92)を分解してみたという記事を書きましたが、このときに在室表示板にしてみたいという話をしましたが、それの続きです。このデジタルフォトフレー… 続きを読む »
はじめに リチウムイオン電池の容量試験をしているうちに、HTTPもしくはシリアル経由でON/OFFできるスイッチがあったら、かなりの自動化ができるなーって思ったので作ってみることにしました。ESP32やESP8266等の… 続きを読む »
はじめに 自分の部屋はスイッチ類がHomebrdigeを使用したスマートホームになっています。ベッドにコントローラを置いたら便利だな、ってことで作成しました。以前にも作成しましたがそれを更に進化させた感じです。以前の記事… 続きを読む »
はじめに 以前まではフラッシュのダンプをJTAGを用いて取得していました。しかしながら、JTAGは遅いのでフラッシュ全体のダンプを取るには非常に長い時間がかかっていました。そのため他の方法を模索していました。URoad-… 続きを読む »
はじめに AliExpressの100円ショップで買い物をしていたところ、こんなものが売っていたので買ってみました。 LED 12-24v車の読み取りLEDナイトストリップライト室内灯天井ランプオンオフスイッチ付きバンロ… 続きを読む »
はじめに TektronixのTDS2024Bというオシロスコープを使用しているのですが、PCにUSBケーブルで接続できても、画面キャプチャができません。前に使用していたOWONのオシロスコープではできたのに…… 続きを読む »
はじめに 前回の記事でフラッシュのダンプを取ったということで今回はroot権限の奪取とその後の解析です。 URoad-Home関係の記事の一覧と概要はこちら 危険性について 今回使用するのは、webの管理者画面から脆弱性… 続きを読む »
はじめに 久しぶりにURoad-Homeの方に触れます。今回はフラッシュのダンプを取ってみます。 URoad-Home関係の記事とその概要の一覧はこちら 大まかな流れ 大まかな流れとしては、U-Boot上でmdコマンドを… 続きを読む »
はじめに URoad-Home2+を分解してみたでわかっていたことなんですが、RJ-45端子の横に未使用なRJ-11が2つとUSB端子用のパターンが存在します。加えて前回の記事でOpenWRTを使用できるようになり、様々… 続きを読む »
きっかけ exFATに対応していないROMでバックアップを取るときに使用しました。FAT32じゃ2GBまでしかddできないんじゃすべての作業はadb shell内で実行しています。 ext4での初期化 LinuxPCにS… 続きを読む »