I-O DATAのNAS、HDL-AH2.0のU-Bootを眺める
はじめに 前回はI-O DATAのNAS、HDL-AH2.0を分解して眺めるというとで分解を行いました。今回はUARTを繋いでログを見たり、ROMライターで吸い出したりします。 UARTのピンアサイン 基板表(SATA)… 続きを読む »
はじめに 前回はI-O DATAのNAS、HDL-AH2.0を分解して眺めるというとで分解を行いました。今回はUARTを繋いでログを見たり、ROMライターで吸い出したりします。 UARTのピンアサイン 基板表(SATA)… 続きを読む »
はじめに 研究で回路ばっかりやってて嫌になってきたので、リバースエンジニアリング気分です。ちょうど良い感じに転がっていたので、分解して中身を見てみます。 HDL-AH2.0について HDL-Aシリーズの法人向けモデルの2… 続きを読む »