URoad-Home2+にLTEモジュール(T77W676)を搭載してみた
はじめに URoad-Home2+には、元々、MTE-N100というWiMAX2+用のモジュールが搭載されているのですが、電波のつかみが悪いので、一般的なLTEモジュールに載せ替えてみました。USBのモードの切り替えが上… 続きを読む »
はじめに URoad-Home2+には、元々、MTE-N100というWiMAX2+用のモジュールが搭載されているのですが、電波のつかみが悪いので、一般的なLTEモジュールに載せ替えてみました。USBのモードの切り替えが上… 続きを読む »
初めに 分解なしでインストールが可能です。 以前にURoad-Home2+(URoad-TEC101)へのOpenWRTのインストール方法(U-Boot経由)というURoad-Home2+にOpenWRTをインストールす… 続きを読む »
はじめに 今回はURoad-Homeにmini PCIで接続されているWiMAXモジュールについて見てみます。URoad-Home2+のときのことを考えるとLinuxが乗っているはずです。 URoad-Home関係の記事… 続きを読む »
はじめに まえから、いろいろな隠しページがあるのは知っていましたが、全部を調べてみたことはなかったので、今回調べてみました。そこそこの量があって面倒でした。実行したファームウェアバージョンは1.2.9.1です。 URoa… 続きを読む »
はじめに 以前まではフラッシュのダンプをJTAGを用いて取得していました。しかしながら、JTAGは遅いのでフラッシュ全体のダンプを取るには非常に長い時間がかかっていました。そのため他の方法を模索していました。URoad-… 続きを読む »
はじめに 前回の記事でUSBをつけたので、早速HDDを接続!と行きたいところですが、そのままだと収まりが悪いので、3.5インチHDD専用のマウンタを設計しました。3Dプリンタで印刷して下さい。 URoad-Home関係の… 続きを読む »
はじめに 前回の記事でフラッシュのダンプを取ったということで今回はroot権限の奪取とその後の解析です。 URoad-Home関係の記事の一覧と概要はこちら 危険性について 今回使用するのは、webの管理者画面から脆弱性… 続きを読む »
はじめに 久しぶりにURoad-Homeの方に触れます。今回はフラッシュのダンプを取ってみます。 URoad-Home関係の記事とその概要の一覧はこちら 大まかな流れ 大まかな流れとしては、U-Boot上でmdコマンドを… 続きを読む »
はじめに URoad-Home2+を分解してみたでわかっていたことなんですが、RJ-45端子の横に未使用なRJ-11が2つとUSB端子用のパターンが存在します。加えて前回の記事でOpenWRTを使用できるようになり、様々… 続きを読む »
はじめに 記事を乱発し過ぎて見にくいのでここにまとめます。タグで見てもらってもいいんですが、どの記事が何をやっているのかわかりくいので… URoad-Home URoad-Homeを分解してみた 物理的な分解… 続きを読む »